ブロックチェーンRPG「Neondistrict」は12月9日に正式サービス「Season One」を開始することをアナウンスしました。
それに際して、10月12日より事前イベント「ロードアウト」が始まります。
色々と情報が小出しされており、正直わかりづらいのでまとめました。
目次
Season One・ロードアウト概要

Neondistrictの正式サービス「Season One」の開始は12月9日となることがアナウンスされました。公式ページにもカウントダウンが表示されています。
それに伴い、正式サービス開始までのイベント「ロードアウト」が10月12日より始まります。
ロードアウトでは「NFTのプレセール」と「アーリーアクセス」が行われます。正式サービス開始前の、オープンベータテストとプレセールが合体したイベントだと思って下さい。
10/19修正
現時点での発表としてはゲームプレイはできない模様。装備のプレセール、キャラ配布、レベルアップを実際に体験できるサイトの開放を行う。
「ロードアウトで正式サービスまでを盛り上げていこう!」という趣旨のようです。
ロードアウトの詳細
参加方法や、アイテムの入手方法については公式ページ内の記事に詳しく載っています。そのあたりを解説していきます。
ロードアウト参加方法
参加する人が、Founder’s Keyを持っているか持っていないかで参加できる日が少し異なってきます。keyを持つ人は13日(12日は登録サイトのオープンなど)から、持たない人は19日からとなります。10/19現在、26日からに変更
Founder’s keyとは、以前行われたプレセールにアクセスするためのキーです。どうしても欲しい方はOpenSeaに売っています。(key購入後ベリフィケーションする必要有り)
Keyを使わなければアクセスできない初めの1週間は、この期間だけの特別なアイテムを手に入れられるチャンスがあるようです。

ロードアウトへの参加方法は、keyを持つ人も持たない人も、こちらのポータルサイトに行き、登録を行います。
無料キャラとジュース
アカウント登録後、ストーリーミッションを進めると無料でキャラ1体と、3種類のジュースを貰うことができます。ジュースはナノマテリアル入りのジュースという設定で、キャラのレベル上げに使用します。
また、最大3人の友人にキャラをプレゼントできます。
ロードアウトで販売されるもの
ロードアウトでは実際にゲームを遊べるだけでなく、追加キャラ、ナノマテリアルジュース、装備品の入った箱、パーツの販売があります。購入には、ゲーム内通貨Neonが必要になります。
まず追加キャラについてですが、ストーリーをプレイして貰える1体に加えてキャラを追加で購入できるようです。
次に、レベル上げに使うナノマテリアルジュースですが、こちらも販売されるようです。レベルが上がるほど、ジュース要求量が増加するような調整があります。
パーツ:Partsは「 Nano Particulate」を略したもので、ゲームの設定ではナノマテリアルの基板になります。これは装備品に取り付け、装備品のレベル上げに使用します。
最後に、装備品の入った箱ですが、前回のプレセール同様に今回も装備ガチャがあります。
しかも前と同じく、所持するkeyによって出てくるもののレア度が異なるので注意しましょう。

レベルアップについて

レベルアップにはステータスの上昇のほか、CARDSというシステムがあります。
CARDsはCyber-Assisted Response Directivesの略で、 キャラクターは常に10枚のカードを持っています。初めは基本カードになりますがカードはレベルアップ時に置き換えることができ、ちょうどカードゲームのデッキのように、キャラを育てていくことができるようです。

さらに武器や防具にも同じようなレベルアップの仕組みがあります。
ロードアウトと正式サービス開始までのスケジュール
正式サービスが開始される12月中旬まで、ロードアウトでは様々なイベントが予定されており、公式ページのカレンダーに詳細が載っています。
10/12:keyを所持しているフォウンダーへのロードアウト開始
10/19:全ての人へのロードアウト開放。26日からに予定変更11/29:スペシャルイベントスタート
12/2:スペシャルイベント終了
12/9:正式サービス「Season One」開始
重要なものだけを挙げるとこんな感じですが、これ以外にも「毎週装備品のブランドに注目する」とカレンダーにあります。特定の週で、あるブランドの装備を手に入れやすくなるといった仕掛けがあるかもしれません。
また、まだ詳細が明らかにされていないスペシャルイベントも気になるところです…。
まとめ
Neondistrictのロードアウトについてまとめましたが、冒頭でも書いたように、情報がdiscordや公式ページやブログやら、分散している上に小出しでわかりづらい!
ちょっとNeondistrictのマーケティングが心配になります。
アルファ版をプレイした感じでは(すみません、アルファ版の記事書こうと思って書いてません( ;∀;))キャラや世界観は良いのですが、UIが微妙でした。それが今回どれだけ改善されているのか気になるところです。
皆さんも無料で体験できるのでぜひ触ってみて下さい。
また新しい情報がありましたらお知らせしていきたいと思います。