マイクリ【My Crypto Heroes】のプレイ記事です。私「choip」が士を目指す”リアルな”道のりを書いていこうと思います。なので途中で全然見当違いのことをする可能性があります。”攻略”ではなく、ただの読み物として見て下さい。
一応、マイクリ初心者や、農から士を目指す方に役立つ情報も書いていくつもりなので、一緒に士を目指しましょう。
マイクリについてさらっと復習
この記事を見ていて未プレイの方は少ないと思いますが、さらっとマイクリについて復習します。
マイクリ「My Crypto Heroes」はdouble jump.tokyoが手掛ける世界一のブロックチェーンゲームです。2018年11月30日に正式リリースされ、もうすぐ1周年を迎えます。
マイクリのコンセプト「ゲームにかけた時間もお金も情熱も、あなたの資産となる世界」にあるように、手に入れたキャラクターやアイテムはブロックチェーンによって管理され、自分の資産としていくことができます。
マイクリの士農工商

マイクリの遊び方は、江戸時代の身分制度「士農工商」に例えられます。
農はクエストを周回し、装備品(オリジナルエクステンション)の獲得を目指すプレイ、工はアートエディット機能を用いてオリジナルアートを創作するプレイ、商はマイクリ内のマーケットやOpenSeaなどの二次マーケットを利用してキャラや装備の売買を行うプレイ、そして士はPvPをメインとするプレイです。
このように「いくつかのプレイスタイルの中から自分に合ったものを選んで遊べる」というのもマイクリの魅力の1つです。
導入とプレイ方法
導入とプレイ方法についてですが、公式からリンクがあるように、ピプリクトさんの記事を参考にして頂ければもう完璧です。(雑)
これまでの私のプレイ歴について
正式サービス開始からマイクリを触っているのですが、プレセールやクラウドセールには参加しておりません…。今考えると非常にもったいないのですが、当時はヤバいブロックチェーンゲームが多かったから (´;ω;`)
基本的にダラダラと農プレイをするのみでしたが、一応、 士プレイを考えたこともありました。ちょうどマイクリの第1回パブリックビューイングのころ、7月くらいでしょうか。
どうも昔から人と違うことを好む天邪鬼体質なので、そのころ目を付けたのは発行数の少ない”リミテッド”epicとまで言われた「カエサル」です。

コイツで強いグループを組めないだろうか…という、今思えば「何でそんなことを?」という思いに憑りつかれ、2体ほど購入します。
カエサルのスキルは自分のHP40%のときに味方PHYを自分のPHYの10~20%アップ、敵INTを自分のPHYの15%ダウンというものです。
なのでカエサル、カエサル、孫権という、今でも激安で財布に優しいチームを考えました。
カエサルでチーム全体のPHYを上げつつ、孫権に繋ぎ、最終的に孫権のスキル「若き後継者」で孫権のPHY、INTが30%アップになるというものです。ついでにカエサルは相手のINTも下げます。
アリーナで少し試すと…

アンコモンのグリムにすら余裕で負けるレベル。(脳筋なので混乱に弱いのもありますが)
実際は信玄などのチームに比べ、バフ量が全然足りないチームでした。
…ええ、知っている人からすれば「考えればわかるだろ?」と言われそうですがその時はどうしてもカエサルが使いたかったのです。 (`;ω;´)
ですが流石に、これ弱い……。と、我に返ることになり、このチームは無かったことになります。

その後は特に「士プレイ」を意識することもせず、なんとなく農プレイでスタミナを消費していく日々が続きました…。
今更ながら、士を目指す
そんな感じでなんとなくマイクリをプレイしていた私ですが、ここ最近「士を目指したい」という気持ちが再燃してきました。
先日発表された2年目第1期のロードマップでは、11月にレアリティ帯ごとに分かれてランク戦を行うコロシアムが追加されます。

これは非常に楽しみ!!
また、最近ベアコさんのマイクリミートアップに行く機会がありました。
そこでお会いした方々から影響を受けた、というのもあります。
というわけで1周年を機に、いいかげん私も士を目指そうと思います。
士への一歩
まず士になる時に考えるのが「どのレアリティ帯で戦うか?」です。
マイクリは毎週のようにデュエルカップが開催されています。
まずアンコモンまでのレアリティで戦うドラゴンエッグ

レアまでのレアリティで戦うベイビードラゴン

エピックまでのレアリティで戦うブルードラゴン

エピックとレジェンダリーで戦うレッドドラゴンがあります。

ある程度PvPで戦えるようになるにはキャラと装備を整えなければならないので、予算や現在持っているアセットと相談して決めます。
大体、ドラゴンエッグ で~2ETHくらい。ベイビードラゴンで1~5ETH、ブルードラゴンで3~15ETH、レッドドラゴンで15ETH以上は必要になってきます…。
今回私はベイビードラゴンで戦おうと思います!
うん、予算的に…(´・ω・`)
そして、まずは「ベイビードラゴンで10位以内のトロフィーを獲る」ことを士としての目標にしたいと思います。
現在のトロフィー数は……無し!

チーム編成を決めよう
「勝つためにどのようなチーム編成と装備にするか?」
「なんとなく農」と「なんちゃって士」をフラフラしてきた私ですが、この重要さはわかります。
といっても詳しくはないので、士についてまとめてくれている記事を参考にします。
https://alis.to/bearko/articles/3gpJ58Rb7yrq
↑ベアコさんによる「士」についての記事。この記事があれば士になるのに私の記事は要らない。士だけでなく農も商も工も全部必見。
他にも、ピプリクトさんのTierリストは間違いなく参考になります。
そして極めつけは狼狽ウルフさんによるマイクリシミュレーターです。
https://towani.info/game/mycryptoheroes/simulator/

これは正直、必須のツールと言っていいでしょう…。
レアまでのレアリティで、キャラや装備の組み合わせを自由にシミュレーションすることができます。
エピック以上は狼狽ウルフさんにメンバー登録を依頼しましょう。私が目指すベイビードラゴンはレア帯なので、勝手に使わせてもらっています。ありがたや ?
ひたすらシミュレーターを回す
で、先ほど紹介したベアコさんやピプリクトさんの記事を参考にしつつ、シミュを回していきます。
仮想敵は直近のデュエルカップ上位構成やアリーナの上位構成といった感じです。
レア帯であればこのへんでしょうか。
…もちろん、上位の構成をそのまま真似しても良いのですが、以前カエサルを購入したように、自分は天邪鬼なので、上位構成で使われていないキャラを使いたくなります。(結局懲りていない)
ですが、使われていないということは市場的に価格が安いというメリットがあったりします。
………
…そして、数時間シミュと格闘した結果、このようなチームが出来ました。

ベルスターLoveのINTぶっぱチームです。
ちなみにベルスターのステータスはこちら。

スキルは「誰かがActive Skillを使用した後、1番INTの高い敵に6%の確率で自分のINTの70%ダメージ」になります。
ギャンブル性のある火力が非常に魅力的です…。へへへ…。
しかぁし! シミュレーターの結果では、はっきり言ってこの構成、上位陣に勝てるか微妙なラインっぽいです。けどエクステの二つ名やキャラの成長の傾向をいじってAGIやINTの調整をすれば、勝てる可能性もありそうな感じ…。
だがキャラの成長の傾向をいじることによって、どのくらいステータスが変化するのかわからない!
( ゚Д゚)……
ええい、もういい!
ベルスター! 気分屋な君に決めた!
というわけで、チーム編成はベルスター×3、ウィズダムブルーベリー×3、ウィズダムブック×3でいきます。
キャラやエクステ、アセットの購入
さて、チーム編成は決まりました。
が、ベルスターどころか、ウィズダムブルーベリーやブックなど、私は何1つ必要なアセットを持っていません。
というわけで買いまくります。
購入方法は色々あります。
まずはマイクリゲーム内にあるマーケットのトレード。

品揃えは微妙で、価格もちょっと高めだったりします。レアリティの低いエクステを買うには良いかもしれません。
次にOpenSea

言わずと知れたブロックチェーンゲームのアセット取引所です。品揃えも豊富です。
国内取引所ではmiimeが良いでしょう。

主な取引所はこの3つになります。
ですが、一番のオススメがあります。

こちらでは買いたい人、売りたい人でメッセージをやり取りし、実際のトレードはOpenSeaの機能であるプライベートセールを使って取引を行います。
かなりトレードは活発で、OpenSeaやmiimeにないキャラの売買の声が盛んに飛び交っています。また、価格もリーズナブルです。
購入方法は簡単です。

このようなメッセージに対して、売り手にダイレクトメッセージで購入の意思とETHのアドレスを伝えます。
すると出品者の方がOpenSeaのプライベートセールリンクを貼ってくれるので、そちらから購入します。

欲しいアセットがなかなか見つからない場合は、ただ待っているだけでなく、こちらからETHの額を提示すれば、誰かが反応してくれるかもしれません。
こんな感じでゲーム内トレード、OpenSea、miime、discordをぐるぐる回って必要なアセットを購入していきます。
…そんなこんなで、2週間もかからずサクッとキャラとエクステが集まってしまいました。
ベルスター入手に苦労するかと思いきや、案外簡単に決着です。
かかった金額は…
- ベルスター×3人 0.38、0.4、0.4
- ウィズダムブック×3つ 0.45、0.45、0.4
- ウィズダムブルーベリー×3つ 0.08、0.09、1029GUM
というわけで総額2.65ETH+1029GUMになります。だいたい2.75ETHぐらいでしょうか。
ベビドラ上位チームでよく見る貂蝉やポカホンタス、イワン雷帝あたりを購入すると1体で0.7か0.8ETHぐらいはするので、比較的安めに抑えられています。
discordのトレードコミュが無ければ、金額的にも、時間的にも、もっとかかったと思います。本当にトレードコミュ様様です。
ベビドラに参戦してみる。

キャラとエクステが揃って間もなく、ちょうどマイクリのデュエルカップでベビドラが開催されました。
ベルスターや装備のレベルが全然低いですが、とりあえず出てみます。
………結果は!?

う~ん…。
トーナメントの本選出場すらまだ遠い感じでした。
あれ…? もしかして…これ、上位陣に届かないかも…?
頭の中をカエサルの失敗がよぎります。

とりあえず
「レ、レベルが足りないだけなんだからねっ!」
「あとINTやAGIの調整もしてないし!」
という言い訳を自分に言い聞かせておくことにします。

今後について
さて、気を取り直してまずはベルスターとエクステのレベルアップに励もうと思います。
これまでの農プレイと比べ、レベルアップという目標があると、クエスト周回もモチベーションが全然違ってくるのを感じています。
そして次回の「1周年だし真面目に士を目指してみる②」はベルスターのアートエディット挑戦編になる予定です。
アセットへの愛を深め、泥沼に沈む覚悟をしていきます…。