11月30日のマイクリ1周年記念ミートアップに参加してきました。
初代プロデューサーである玉舎氏の、1周年を締めくくるオープニングトークに始まり、次なる飛躍に向けて様々な情報がお披露目となりました。
後ろの席であったため、ところどころスライドが見えない点はご容赦下さい。
目次
オープニングトーク

まずはマイクリ初代プロデューサー、 double jump.tokyo COO玉舎氏こと「たまやん」のオープニングトークです。
「マイクリ1周年にあたって」ということで、前半はこの1年間の軌跡を振り返り、後半は開発中の様々なゲームタイトルの紹介がありました。
最後に、たまやんさんは「2020年ブロックチェーンゲーム業界は黎明期から成長期に入る。コミュニティと共にゲームの歴史を作りたい。」と締めくくりました。

マイクリの新情報発表
次はマイクリプロデューサー、森氏(リモP)によるマイクリ新情報の発表です。
まずは手塚コラボの情報!
手塚コラボヒーローが12月10日より発売されます。
販売ヒーローはEpicの「アトム」「ブッダ」、Uncommonの「猿田博士」です。

12月中に手塚コラボノードも出ます。ここで落ちるエクステは、commonの「ヒョウタンツギ」、Uncommonの「ロビタ」、Rareの「ユニコ」、Epicの「レオ」そしてLegendaryの「火の鳥」となっています。

1月にはアトムに出てくるロボット「プルートゥ」がRaidボスとなるイベントが開かれます。

さらに様々なコラボ情報です。
まずはDecentralandで遊べるレースゲーム「BATTLE RACERS」とのNFTコンバートコラボ!

さらに「The SANDBOX」との公式パートナー化。

これは何気にすごいです。
マイクリ内のドット絵師さんが公認アーティストとして選ばれ、マイクリランドを作っていくようです。( 恐らく公認アーティストは金銭的な補助があるはず …)
選出方法はまだ決まっていないようなので、今からでもマイクリ内でドット絵をアピールしていきましょう!
また、公認アーティストになれば商用非商用に限らず、IP使用可能とのことで、SANDBOX内で勝手にマイクリキャラを作ってお金を稼いでいけるということになります。
今のところ、マイクリキャラをSANDBOXで利用…といったようなNFTコンバートは考えられていないようです。(※SANDBOXがERC-1155使用のため。)
次に海外ブロックチェーンTCG「Tides of Magic」とのコラボ!

また、クリスぺのNFTコンバート第二弾! まだどのキャラになるかは不明。

そして2年目のキービジュアル発表!

イラストを手掛けたのは「逆転裁判」の岩本辰郎氏。
今後さらに岩本氏とのコラボがあるのか、期待したいところです!
MCH+関連プロジェクト
次はMCH+関連のプロジェクトの発表です。
CryptoSpells(クリスぺ)
アナログのTCG「魔法少女 ザ・デュエル」とのコラボが発表されました。
ランク戦の報酬にこのコラボカードが配布されるようです。
さらにギルドセールの情報もありました。

こちらは公式のmediumに詳細が記載されています。
My Crypto Footballer
Samurai Softによる開発の「My Crypto Footballer」
ロゴを刷新し、2019年度内のオープンβを目指していくようです。

アルクコイン
ビットにゃんたーずを開発した「Real World Games」がIPを使った新たなゲームを開発するようです。

アルクコインでNFTを交換することができるようになるため、気になる方は今のうちにビットにゃんたーずでアルクコインを貯めておきましょう。
Crypto Girls Arena 「CHOJO」
「Seventage」による美少女近未来格闘技RPG「Crypto Girls Arena CHOJO」
11月に設立された会社で、マイクリハッカソンへの参加が起業のきっかけだったそうです。

マイクリS(My Crypto Heroes S)

マイクリSについてdouble jump.tokyoの高宮氏から発表がありました。
マイクリSはマイクリの正統な後継タイトルであり、PvPやGvGを主体とするストラテジーバトルゲームです。
現在はストラテジーゲームでお馴染みの、領地や拠点効果、ターン制やリアルタイムバトルなどのモデルを作り、ゲーム性を検証しているフェーズのようです。
以下の3つのキーワードを基に、ゲーム開発を進めていくとのことでした。

「MCH-Universeの拡大」
マイクリNFTの利用やマイクリ世界観を拡げていく。
「(良い意味で)クレイジーなエコシステム」
新しいタイプのエコシステム。ゲーム状況によって、極端に言えば分単位のリアルタイムで価値変動するエコシステムなど。
「Decentralizedすぎる開発/運営」
マップエディットやアリーナなど、ユーザーが主体となり運営に関わっていくコンテンツを作る。
マイクリSは2020年春リリース予定です。
ブレイブフロンティアヒーローズ、バトルテスト

マイクリに続いてミートアップ第二の主役「ブレイブフロンティアヒーローズ」の発表です。
ブレヒロプロデューサーであるShunPによる、ブレイブフロンティアシリーズのおさらいがあり…

なんと今からこの場で、バトルテストのデプロイとなります!

バトルテストは12月末まで予定されているため、ぜひ参加してみましょう。
参加にはウォレット認証が必要となります。androidからはtoken pocketによるアプリが出ているのでダウンロードしてプレイ。
iphoneからはtoken pocketやGo walletを開き、アドレスを打ち込みましょう。
PCはmetamaskによる認証でプレイできます。
そして、最後にポロリが…
なんとマイクリのキャラクターがブレヒロで使える!

ナイチンゲールがNFTコンバートできるようです。
まとめ
いや~、非常に盛りだくさんな内容でした。
マイクリ1周年。
前例の無いブロックチェーンゲームが1年間続いたこと。それは素晴らしいことだと思います。

ユーザーとして開発の方々と同じ場所で一緒にお祝いできたのは経験したことのない貴重な体験でした。
2020年はマイクリSやブレヒロ、MCH+プロジェクトの様々なゲームなど、続々とリリースが増え、ますますマイクリ世界、ブロックチェーンゲーム業界が広がっていくことでしょう。