11月22日からCrypto Alchemistのクローズドベータテストが開始されました。
アクション性の高さはこれまでのブロックチェーンゲームに無かったもので、新たなプレイヤー層を拡げるものとなりそうです。
ゲームプレイの様子
私が色々説明するよりも、まずは見て頂いた方が良いでしょう。
ということでキヨスイさんの動画をご覧下さい。
わかりやすい上に、ベータ開始当日にアップロードされており、本当に最速。素晴らしい?
この動画を見て頂くとわかりますが、完全にアクションゲームです。
とはいえアクション性だけでなく、自陣マスと敵陣マスのシステムがあり「いかにマスをコントロールして敵の自由を奪い、攻撃を当てていくか」という、高い戦略性もあるゲームとなっています。
プレイキャラとカードデッキ
赤、青、緑のカードデッキはそれぞれ特性が分かれているため、プレイキャラの選択によりプレイングの方向性が決まってきます。

だいたいの感触ですが
赤は1発の攻撃力の高さと罠を使ってダメージを出していくタイプ
青は全体攻撃を持ち、徐々に相手のHPを削っていくタイプ
緑はフィールド上にヒビを発生させ、相手の行動を制限していくタイプ
といった感じでした。
もちろんカードデッキでカードを入れ替えることで、こうしたタイプとは異なる戦い方をすることもできます。

1日目のプレイを終えた感想としては、緑が強い印象でした。
緑が発生させたヒビの上を歩くと穴があき、かなり相手の移動を制限することができます。
緑の人には何度もヒビや岩で追い詰められ、連続攻撃をくらって負けました?
よくある質問と回答
今回のクローズドベータ開始にあたり、twitter上のよくある質問と公式の回答をまとめました。
Q1.スマートフォンでやりたい
Q2.プレイが難しい&カードがわからない
Q3.フリーバトルやランクマッチはどんな仕組み?