1月30日に正式サービス開始が決定したブレイブフロンティアヒーローズですが、公式Twitterで1月から3月までのロードマップが公開されました。
ゲームシステムやキャラセールの情報もあり、要チェックです!
『ゲームの英雄は、リアルを超える。』
このキャッチコピー、個人的にかなり良い感じです?
1月から3月にかけてのロードマップは以下の通りです。

1stユニットセールはもちろん、LL(リミテッドレジェンダリー)セールが気になりますね!
マイクリのように、レジェンダリーの上があったんかーい!と驚きです。
そして「1stユニットセール」のキャラ販売数や価格の情報も公開されました。

1ETH=10,000ゼルで、マイクリと同じ「在庫連動型ダッチオークション」で行われます。
セール日程は1月30日22時から開始予定です。
今後も公式ツイートでは様々な情報が少しずつ公開されていくようなので、プレイ予定の方は公式twitterを注目しておきましょう!
※1/21更新
クエスト、ラボ、強化合成、アートエディットについての情報が明らかになりました。
続いてリリース時のゲームコンテンツ詳細①です‼️
— 【公式】ブレヒロ (@bfheroes_pr) January 20, 2020
クエストでごく稀にドロップするスフィアはゲーム内に存在する個数が限定されていて、トレードや外部のマーケットで取引することが可能です‼️
ご自由にお使いください? pic.twitter.com/svc6STsnZQ
ラボはかつてマイクリに実装され、ゲーム内通貨と経験値(CE)を売買できる仕組みでしたが、TOKUの実装と共に廃止されていました。
ブレヒロでは調整されて再登場するようです。
また、ナイチンゲール、孫策に続くマイクリコラボキャラの発表がありました!
『ダルタニャン』!
攻撃モーションも格好良いです。
ダルタニャンの攻撃アニメーションポロリ!! #ブレヒロ #マイクリ pic.twitter.com/paluf5dFIe
— 【公式】ブレヒロ (@bfheroes_pr) January 21, 2020
※1/22更新
リリース記念キャンペーンと召喚士育成プログラムの情報が明らかになりました。
召喚士育成プログラムはマイクリで言うプライム会員です。
月額料金を支払うことで、様々な特典を得ることができます。月額でお金がかかりますが、その分効率的に自分のゲーム内資産を高めていけるわけですね。
リリース記念キャンペーン、これは見逃せません。
この期間だけ1ETH=10,000ゼルが12000ゼルとなり、20%増量となるため、キャラ購入にかかる費用を安く抑えることができます。
※1/24更新
1stセールで販売されるユニットのラインナップと、ユニット販売方法が発表されました。
βテストで特に強かった「盾役のセディオ、全体攻撃のハイネ、列攻撃のアリス、死亡時反撃のラーガ」このあたりのキャラは注目です。
もちろん正式版ではステータスやスキル変更がされているかもしれないので、確認して購入しましょう。
ユニット販売方法となる在庫連動型ダッチオークションですが、こちらは運営が決定した価格Legendary:20000ゼル、Epic:2000ゼル、Rare:500ゼルからオークションが始まります。
おそらくですが、マイクリの価格推移と同じような値動きをすると思われます。

マイクリの場合、開始直後に購入の連打戦となり、価格が一気に上昇し、そこから価格が落ち着いていきます。
購入者が居なければ最高価格の70%まで価格が下がります。
「これなら安いかな?という額を自分の中で決めておき、その額までは開始直後の連打戦に参加→後は値段が下がってから買う」というのがマイクリオークション参加のセオリーとなります。
今回ブレヒロは新作ということもあり、初めにかなりの価格上昇があると思われますが、開始直後の高値掴みには注意しましょう。